世の中に存在する波長の法則!あなたの周りの人たちの波長は同じ?
世の中には、波長の法則という法則が存在しています。
どんな法則なのかというと「同じ波長の人たちが引き寄せ合う」という法則なのです。
あなたの周りの人たちも、あなたと同じ波長を発しているはずです。
波長ってそもそも何なの?
波長って、気にしたことがありますか?
私の場合は、そこまで波長について気にしたことはありませんでした。
ただ、元彼とはなんとなく波長が合うというのを感じてました。
同じ部分で共感することが多かったり、価値観みたいなのが同じだったのです。
そのため、一緒にいると色々な意味で楽でした。
波長が合っていたのでしょう。
残念ながら別れてしまいましたが、縁がある人とはまた繋がることができると江原啓之さんは言われてましたので、もし彼と縁があるのであればまた再び彼と出会えると思ってます。
▶【本当に縁がある人とは】
周りを見渡すと同じ波長の人同士が一緒にいる
おそらく、あなたの周りで気が合うと思って一緒にいる方々というのは、たいていの場合波長が同じだと言われています。
実は、家族であっても波長が違うことが多く、波長が合わないから喧嘩が多かったりするんだそうです。
家族でも波長が違うというのも不思議な話ですが、よくよく考えてみると家族でもソリが合わなかったり、なんとなく違和感を感じることってあったりしませんか?
それは、波長がただ単に異なるからなんだそうです。
同じ波長の人と一緒にいると心地が良いため、人は波長が同じタイプの人と一緒にいます。
そのため、周りの人を見ればその人がどんな人なのかがわかると言われているのです。
あなたの周りの人たちはどんな人ですか?
気になる人に出会ったら、その周りにいる人たちに注目しましょう。
すべては「波長の法則」で引き寄せあっているのです。
ですから、周りを見ればその人がどういう人かということがおおよそ見えてくるでしょう。
なるほどという感じですよね。
波長の法則で引き寄せあっているという言葉を知り、妙に納得がいきました。
例えば、部活中毒だった学生時代なんかは私の周りの人たちは私と同じような人ばかりでした。
ちょっと女に目覚めた大学時代は、やっぱりそんな人たちが私の周りにいました。
同じような空気感を持ってる人で集まるというのは、そういうことなんだということを改めて知ったのです。
あまり波長については考えたことがありませんでしたが、そうやって意識して考えてみると波長ってとっても面白いなと感じます。
あなたの周りの友人について、また気になる方についても、周りの人たちをまず観察してみてください。
気になる人の周りには、どんな方々がいますか?
本人を知る前に周りを知ることで、どんな人なのかのおおよその見当はつくようになるんですね。